こんにちは、たぬきです
今日はLienさんで
白樺の葉の蒸留水づくりを
教わって来ました
いろいろなやり方が
あるそうですが
これはフランス式で
たくさんの白樺の葉を
ギュッギュッと
押し込みます
中に入って
踏み込むくらいの
ギュウギュウぶりです
大きな蒸留器ですが
実際取れるのは少ない量
精油も少し取れましたが
ほんのわずかでした
高価なのも納得です
貴重ですもんね
蒸留している間
葉っぱの良い香りがしました
作りたての白樺蒸留水を
分けて頂きましたが
1ヶ月ほど熟成させて
使います
アイヌの方々が
白樺樹液を不老長寿の薬と
大切にされたくらい
抗酸化作用、美白、殺菌など
効果が期待できるようです
1ヶ月後、顔にパシャパシャ
したいと思います、笑
他にも、白樺の葉のお茶など
いろいろ伺って
白樺がぐっと身近になりました
今朝、庭の手入れをしていたら
近くにいたようで
終わってから気づきました
自然体にしていると
向こうも自然体なんです、笑
気配がしたので
覗き込んだら
すぐ上にいたので
軽く悲鳴が出てしまい
向こうもびっくりして
高く上がって行きました

ある程度の距離離れたら
ひと安心(エゾリスが、笑)
あちこちで葉を
食べているようでした
そう言えば、早春の頃は
樹液も舐めてたな
森の動物は
体に必要なものを
わかっているんだと
あらためて思う夜です
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日はLienさんで
ハーブの加工の勉強会でした
テーマは「コーディアル作り」
Lienさんの庭に出て
植物を見ながら
触りながら
匂いを嗅ぎながら
教わります
エゾマツの新芽
これはちょっと
伸びてしまったものだけど
薄い黄緑色です
その新芽を使うので
収穫していると
手指にいい香りがついて
クンクンしちゃいます、笑
持ち帰り用に作るものは
準備してくださっています
東川町の湧き水と
オーガニックエタノールに
浸けたものを沸騰させ
ろ過してから
オーガニックシュガーを入れ
沸騰させて、瓶詰め
気を強壮したり
呼吸器系に良かったり
水で薄めて頂いたら
お疲れ気味の体に
思いがけずスーッと
深く沁みました‼︎ 笑
Lienさんで作らせてもらうと
どれもすごーく良くて
他のものが使えなくなります、笑
今日も惜しみなく
たくさんのことを教えて頂き
ありがたいなと思いながら
帰路につきました
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日はLienさんで
フランス式ハーブレシピの
勉強会でした
前回は愛知にいたため
参加できなかったので
楽しみに伺いました
ジャーマンカモミールの定植
オレガノの株分け
タイムの挿し木

・・をした後
貴重なハーブを
分けてくださいました
どんなふうに植えるのか
どんなところに
植えたらいいのか
百聞は一見に如かず
実際に畑で教わると
へぇーの連続です
私はやはり
過保護にし過ぎだと
あらためて思ったので
これからは厳しく
育てていきます、笑
これからどんなふうに
育っていくか
本当に楽しみ‼︎
楽しく勉強になる時間だったな
皆さん、ありがとうございました
夫はというと
今日で田植えのお手伝いが
一軒終わり
明日からもう一軒のお宅へ
まだまだ続きます
ガンバッテー
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
Lien(リアン)
石田佳奈子さんの
ハーブティーに出会い
とても香りが良く
見た目も美しくて
力強いピュアな美味しさに
魅了されていたところ
シーズン通して
植物療法をハーブファームで
学ぼうという勉強会を
されるとお聞きし
とにかく、これだと
申し込みました

今日はその1回目でした
バイオダイナミック農法の
カレンダーに合わせて
行われるのですが
今日は
葉物ハーブの種植えと
育苗の勉強でした

我が家でどんなことを
したいか、できるか
まだぼんやりしていますが
終わった頃に
イメージがはっきりすると
良いなあ

それにしても
玄関を開けただけで
とても良い香り
Lienさんへ伺うだけで
癒されました
そして
同じコースの皆さんが
人間力あふれる方ばかりで
今日すでに
刺激をたくさん頂きました
ハーブとともに
私自身も育てていこう
そんな気持ちで
スタートしました
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
昨日、北工学園さんの
催しに伺ったら
オーガニックエッセンシャル
オイル&ハーブ
Lien(リアン)さんがいらしてました
イベントでお見かけするも
いつも大人気で
お話できずだったので
嬉しい
やっと叶いました
とにかく美しい
香りがとてもいい
品があるのに
力強い
とても良いものだって
わかる、そんなハーブ
私の症状に合わせて
オリジナルで
ブレンドして頂きました
・・とは言っても
冷え症でもなく
更年期の自覚症状もなく
うーん、すごく考えて
「慢性的な首こり」
「最近立て続けに
亡くなられた方があり
哀しい気持ちがどこかにある」
そんな内面に
気づきをもらいながら
昨夜
症状のない夫と一緒に、笑
頂きました
身体の芯から
リラックスして
ぐっすり眠れました
ちなみに、夫も
とても美味しかったようです
しかも、オリジナルで
ブレンドして頂いたのに
25g入りで1300円って
お安くてビックリ‼︎
今さらだけど
大きな力があるのね
ハーブって
でも、これも
慈しみ育てられた
生産者の方と
ブレンドしてくださる
プロの方のおかげですね
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
東川町に
引っ越して丸3年
まだ本当の厨房が
ないのですが、笑
暮らしがやっと
落ち着いてきたので
ストウブ鍋を先日
買いました
まずは、笑
ピコココット
ラウンド20センチです
使い始めると
これ、本当にいい
短時間で簡単
いい塩梅に仕上がります
野菜を蒸したり
重ね煮したりして
毎日使っています
最近
シンプルな味付けが
いいなあと
特に家庭料理は
そう思うようになりました
これもきっと
良い食材や調味料に
出会ったおかげと
思うのですが
(作られる方に感謝です)
年齢を重ねたのも
あるのかなあ
失敗もあるけれど
食べたい感じの料理に
しっくりきているこの頃
幸せだねぇ
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日は秋晴れで
穏やかな一日でした
紅葉が見頃の天人峡へも
たくさんの方が
行かれていたようですね
我が家は外仕事でした

今日は遠く岡山から
初めましてのお客様が
訪ねてくださいました
「より甘く、より大きくではなく
健康に育つ環境を整えて
ぶどうそれぞれが
持っている個性を引き出したい」
そんな思いで
ぶどうを作っておられるご夫婦
たくさんのぶどうを
お土産に頂きました
感激ー‼︎
自然の甘さで
とても美味しいです
そして
皮まで美味しかった‼︎
今年の販売は
残念ながら終わったので
気になる方は来年ぜひ🎵
さて、明日は一日
私だけお出かけします
明日も初めましての方と
初めましての場所
どんな一日になるかな
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日は暑かったです
旭川へ出かけましたが
車の温度計では31度
特にハウスの中は
気分が悪くなるような暑さ
田植えのお手伝いへ
行っている夫も
大変だったと思います
さて、ガーデンその後
近くにいろんなハーブを
買えるお店がないので
使用頻度の高いものを
植えましたが
ほんの少し使いたいときに
とても便利です
普段は和食が多いけれど
トマトは毎食のように
食べるので
オレガノやバジルが
今は特に嬉しいです
こちらはオレガノ
まだこんな感じなので
少し採るだけですけれど
ちなみに今夜は
鮭とミニトマトとキノコの
白ワイン蒸しに
オレガノを使いました
晩ごはんを作りながら
オレガノを採りに行ったら
隣のセージに小さなバッタが

「これは食べないでね」と
声をかけて
つまんでみましたが
相当な力でしがみついて
食べていました、笑
そうそう
視線を感じて振り返ると
ハシボソガラスが一羽
後ろを歩いてました
ひとのやっていることを
よく見てるよね
ハーブや花は今のところ
大丈夫そうですが
「こらっ」と言ってはみたものの
全く怖くなさそうで、笑
葉っぱがモリモリして来ました
10日前↓は
空が見えてましたもんね

森の生き物たちも
どんどん変化しています
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日は夫が久しぶりに
半日だけお休みだったので
午前中は静かにして、笑
午後から外しごとしました
ガーデンに植えた植物も
ぐんぐん大きくなっています
育っていく中で知る個性に
あららと思うことも、汗
この二つの花
同じアジュガという花ですが
向こうは小型品種の
チョコレートチップ
思ったより大きくなるのに
時間がかかりそう
いや、そんなに
大きくならないのか、笑
それに引き換え
手前のはピンクとありましたが
ランナーがニョキニョキ出て
このスペースだと
もうすでに狭そう・・
この場所は半日陰なので
アジュガはぴったりと
私は思うのですが
タイプもいろいろなのね
そして
新たにお迎えしたものも
あー、これは
つい買ってしまったシリーズ、笑
右のは
どうやって使うかな
でも、かわいいから
ついね、笑
ミニのワレモコウとセダム
これもあまりにかわいくて
ちっちゃいものにも
弱いのね、私、笑
別立てで植えてみました、笑

夫がハーブを植えたいというので
ポビュラーなものを植えました
触っているだけで
香ってくる
癒されるね、ハーブって

ラベンダーのホワイト
香りがいいので
目の高さにしてみた、笑
はあ、いい香りと
何度も触りながら
作業してました、笑
明日は暖かくなるといいなあ
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
北海道に帰って来てから
ずっと晴れています
今日は日中の気温17度
先日の京都と変わらないです
(でも、朝晩はぐっと冷えます)
今日は買いものに出かけ
お昼はこちらで
お隣の東神楽町の
手打ち蕎麦 まるさん
私はすだち蕎麦
シーズン到来しましたー‼︎
蕎麦味噌のおむすび
美味しかったなあ
夫はもり蕎麦
お蕎麦につくわさびは
山わさびなんですよね
夜も今年初の外ごはん
鳥のさえずりを聞きながら
最高でした
バックに見えるのは
北側にまだある雪
ちょっと寒いけど、笑

今日はいろいろな方と
お会いできて
楽しいおしゃべりも
たくさんできて
本当にいい一日でした
雪もほとんどなくなったので
明日からやっと
森のガーデンの整備に
少しずつ取りかかります
早春の花たちが
咲き始めているので
明日はそのご報告も♬
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
久しぶりの更新となりましたが
ずっと元気にしておりました
この週末は久しぶりに
野菜ソムリエ仲間の新年会で
札幌へ出かけていました
東川町に引っ越してから
初めての参加
しかも札幌泊まり
わーい♬
快くお休みも頂いて
夫に旭川まで
送り迎えもしてもらい
(ありがたい、ありがたい)
気兼ねなく
深夜まで飲んで話して
マジメな話もいっぱいしたけど
なぜかずっと大笑いしてた(笑)
ああ、仲間っていいなあと
思う時間でした
やっぱり
直接会って話すって
大切だねえ
そして久しぶりに
デパ地下へも行きましたが
やっぱり楽しいな
桔梗信玄餅に栗かのこ
とらやさんの羊羹に
四万十川の川青さのり・・
全国物産展へ行ったような
お土産です(笑)
それぞれの親にも
美味しいものを
贈る手配もできて
よかったなあー♬
ランチの前菜しか
写真がないけど(笑)

明日からまた
がんばれそうです
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんばんは、たぬきです
いつもご覧頂きまして
ありがとうございます
今日は東川町の65歳以上の方の
健康プログラム「キトウシ元気65!!」の
私の講座でした
今年度からスタートした
町の事業ですが
毎週楽しみに参加されている方も
おられるくらい
定着してきました
一年間お引き受けして
今回が最後の講座でした
テーマを任せて頂いたので
なかなかできなかった果物で
「フルーツをもっと楽しもう!」に
野菜ソムリエプロらしく
締めくくらせて頂きました

あー、いつものごとく
こんな写真しかありません
でも、いいんです
参加者さんとの時間を
大事にしたかったので、これで(笑)
旬のこと、栄養のこと
保存方法、熟したサイン
甘みが強いのはどこか
皮の話
カットの仕方
簡単レシピとご試食は
レンジでバナナジャムと
キウイソースでローストチキン
それに、レモネードという
レモンも加えて
最後だったので
欲張り過ぎましたね(笑)
「アボカドが美味しく食べられない」
「ブンタンを食べるのがむずかしい」
「キウイフルーツの皮が剥きにくい」
「バナナ一房を食べきれない」
そんなみなさんの「あるある」にも
お答えできたのも、良かったです
一年間を振り返ると
ご参加のみなさん、すごく正直で
いいなと納得がいけば
すぐ実行してくださいました
そういうストレートな反応で
毎回鍛えて頂きました
私が思う「これはすごく大事」は
真摯に受け止めてくださいますが
基本は、みなさんの困りごと
悩みごと、こうなったらいいなに
しっかり答える、応える
これに尽きた一年間でした
このことは
自分のこれからの道にも
一番大切なことだと
だんだん思うようになりました
新しいテーマに取り組むことが
多かったので
働きながらの勉強は
正直きついなあと思った夜が
何度もありましたが
そのおかげで
引き出しがたくさんできました
きっと自分だけでは
できなかった引き出しです
かわいがって頂いたので
寂しい気持ちもありましたし
ずっと悩み考えましたが
自分の「一番」を大切にしたく
心を決めました
この一年で
私自身もすごく変わったと
気づく夜です
足りないことも多々ありましたが
自分なりに精一杯やった
充実感で、ホッとしています
素晴らしい機会を頂き
本当に
ありがとうございました
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんばんは、たぬきです
いつもご覧頂きまして
ありがとうございます
今日は東川町の65歳以上の方の
健康プログラム「キトウシ元気65!!」の
私の講座でした
今回のテーマは
「キャベツをおいしく食べよう」
「キャベツを作っているから
越冬キャベツにもしているけれど
同じ料理になっちゃう」
そんな声にお応えした
リクエスト講座となりました
定員いっぱいの参加者さんで
余裕がない私・・
(写真も二枚しかありません、笑)
キャベツ一玉を解体すると
いろいろ気づくこと、ありますよね
・・なお話から
シンプルな炒めものと
和え物をご紹介とご試食
喜んでいただけたようで
今日も良かったです
キトウシの講座は
今回で11回目となりました
新しいテーマに取り組むことが多く
一から勉強の連続でしたが
1ヶ月に一度講師をさせて頂いた
おかげさまで
「前回のカレー、3回も作ったよ」
なーんて、嬉しい感想も
直接お聞きすることができて
ああ、良かったなあと
しみじみしながら、帰路につきます
「夫に先立たれて
一人暮らしだけど
元気に生きなきゃと思って
いろんなことしているよ」
講座のあと
そんなお話を伺うことも
多くて
前を向いて生きておられる
大先輩のお話は
たくさんのエネルギーを
頂きます
そして、私は
そういう時間が好きで
そういうことに
自分の力を出すとき
幸せに感じるのだなあと
気づかせてもらいます
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日は東川町の65歳以上の方の
健康プログラム「キトウシ元気65!!」の
私の講座でした
今回のテーマは
「大根を丸ごと食べつくそう」
今日は今までで一番多く
28人の方にご参加いただきました
冬大根がおいしい季節となりましたが
「一本を使い切るのがむずかしい」
「同じ料理ばかりになってしまう」
そんな声にお応えてして
部位ごとの違いと適した調理方法や
大根おろしのポイントや
保存のしかたなど
元関西人なので
ついつい笑っていただけるような
エピソードも交えて(笑)
お話をしました
ご試食は
麻婆大根と即席ゆず風味漬け
先日の婦人部の研修の麻婆豆腐や
酢のテーマのお話をバージョンアップして
召し上がっていただきました
どちらも気に入っていただけたよう
よかったです
今回は初めての方や
学区の男性の方のご参加もありました
回を重ねてきたおかげ様で
うわさを聴いて参加したという方も
よく参加してくださる方は
野菜の質問を準備して来られたり
新たなお話をリクエスト
してくださるようにもなりました
「除雪は大丈夫❔」
「動物園にしばらく行ってないから
行かなくちゃ」
なーんて言ってくださる方も
ありがたいことです
年内の講座はこれで終わりですが
来月はテーマが「カレー」
新しいことにチャレンジしてみます
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんばんは、たぬきです
私が住んでいる地域の
女性部から依頼を受けて
今日は、研修会の講師を
させていただきました
テーマは
「酢を使って料理上手になろう」
東川町の「キトウシ元気65!!」は
遠くて、なかなか参加しにくい
エリアなのでと
開催済みのテーマでしたが
リクエストしてくださいました
酢のお話をした後
今回は調理実習も行いました
23人もの方がご参加くださいましたが
調理はとてもスムーズでした

メニューは、酢を使って
麻婆豆腐
マヨネーズを使わないポテトサラダ
砂糖を使わないきんぴら
酢玉ねぎの和え物
トマトとうずら卵のピクルス
大根のサワー漬けと
東川米のおむすび
イチゴ
(女性部からは、おかしや果物が)
どれも美味しく仕上がりました
調理を一緒にすると
皆さんのわかりにくいことが
よくわかり、とても勉強になりました
地域の皆さんに
私たちのことを紹介させて頂く
良い機会となりました
また、勤務先の動物園には
お休みを配慮して頂きました
ありがとうございました
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。
