こんにちは、たぬきです
昨夜は久しぶりに大雨
今朝は強風が吹いていて
嵐のようです
そんなお天気ですが
リシマキア ミッドナイトサンに
蕾がつきました

何が嬉しいって
育てている植物に
蕾を見つけたとき
お天気が回復したら
たくさん咲きそうです
そういえば
旭山動物園の飼育員さんも
働いていて嬉しいのは
仔を生んでくれたときって
この場所が
子育てできる
安心な場所だって
伝えてくれているような
ものだからって
そう言っておられたこと
思い出しました
先日、ご縁を頂き
北海道をテーマにした
webエッセイに
旭山動物園でのことを
書かせて頂きました
拙い文章ですが
よろしければ
こちらをご覧になってください
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんばんは、たぬきです
本日、旭山動物園を
退職しました
あざらし館で2年間も
働かせて頂きましたが
本当に楽しいお仕事でした
お客様が歓声をあげながら
あざらしをご覧になっている姿を
間近で見ながら
なんて幸せなお仕事だろうと
毎日思っていました
また、いろいろなお話を
してくださる
お客様との会話に
働き甲斐も感じる日々でした
自分の力を
うまく出せるのは
こういうお仕事かもと
気づかせて頂いた2年間でした
そして
こんなに生き物が好きとは
思いませんでした、笑
休憩時間はもちろん
家に帰っても勉強するのが
楽しくて楽しくて、笑
職場の皆さんにも
本当に仲良くして頂いたので
退職する決心が
なかなかつきませんでしたが
義母が急に亡くなった後
「今大事なのはそれだよ」と
夫が言ってくれ
やっと心が決まりました
おかげさまで両親が健在です
18歳で故郷京都を離れ
自分の生きたいように
育ててもらいましたが
これからは
両親のそばにいる時間を
もっと大切にしたいと
考えています
優しく背中を押してくれた夫に
ただただ感謝して
今このときを
できるだけ大切に
そんな54歳を過ごしていこうと
今は考えています

本当に幸せな2年間でした
ありがとうございました
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
ここ数日、日差しが明るくて
雪がどんどん溶けています
昼休みに園内を歩いていても
とても気持ちがいいです
去年の4月に生まれた
ゴマフアザラシのましろも
氷の上で寝ていました
レッサーパンダは
橋を渡るかと思いきや

雪をもぐもぐした後
まったりしてました、笑

ハシボソガラスも
高い木の上で
気持ち良さそう、笑
明日から3月ですね
光の春はもうそこまで
来ているようです
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日は旭山動物園で
仕事でした
お昼休み、久しぶりに
ペンギンを見に行きました

右側にいるのは
キングペンギンのヒナですが
わあ、茶色い羽が
ずいぶん抜けたなあ
見ている間も
どんどん抜けていたし
自分でもつついていました

全身茶色だったのに
オトナになるには
こんなプロセスがあるのね
春には
見分けがつかなさそう
何でもタイミングって
あるけれど
見るなら、今です‼︎
仕事から帰ると
夫がウッドデッキを除雪中

こちらは完全に
タイミング逃しました、笑
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんばんは、たぬきです
雪あかりの動物園が始まり
三連休初日の今日
とてもたくさんのお客様に
おいでいただきました
ありがとうございました
仕事から帰ると自宅でも
雪あかりでした、笑
真っ暗な森だけに
とてもきれいでした、笑
さて、夜の動物園ですが
日頃見られないような
動物たちの姿が観られ
とてもおもしろいです
たとえば・・
ユキヒョウが俊敏に走ったり
ミャオーと鳴いていたり
ホッキョクギツネが
走り回っていたり
園内の放送があるたび
オオカミの遠吠えが聞こえたり
夜になると
こんな姿なんだと
初めて知ることも多いです
また、男性、お父さんが
とても楽しそうに
夢中でご覧になっている姿を
あちこちで見ながら
ああ、よかったなあと
嬉しく思います
そうそう、今日と明日
開園80周年を迎えた
名古屋市東山動植物園さんが来られ
楽しいイベントをされるのですが
懐かしくて
早速昼休みに伺ったら
クイズでハガキを
いただきました

大人気のイケメンゴリラ
「シャバーニ」の
レアなハガキだそうです
確かに、イケメンだ♬
これは実物を観なくては、笑
雪あかりの動物園は
2月12日までです
みなさま、ぜひ
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日はお休みでした
明日から始まる
雪あかりの動物園に向け
今日は準備をしてました
寒い夜間に備え
暖かくなるような
食料、おやつもヨシ
(これ、重要です、笑)
昼間とは違う
動物たちの生態が
興味深いので
私も楽しみです♬

立春も過ぎ
明るい陽射しの
今朝の森です
寒い日も
まだまだ多いですが
鳥たちのさえずりを
聞いていると
春が近づいている
そんな気がします
さあ、明日から
がんばるぞー
こんにちは、たぬきです
さっぽろ雪まつりが
始まりましたね
旭山動物園にも連日
本州や海外から
たくさんのお客様に
来ていただいています
7日から始まる
雪あかりの動物園に向け
今日は東川氷土会の方が
こんな雪像を
作ってくださってました

チェーンソーで
削っておられるところを
お昼休みにちらっと
今年はオオカミのようです
さて、今日は久しぶりに
アミメキリンを観に行きました
ちょうどエサの時間で
メスの結が食べていました
エサは干し草かな
エサの前で
観ることができるので
迫力があり
いつもドキドキします、笑
その横では
オスのゲンキが
雪を食べていました
ゲンキが離れたあと
結も雪を食べるかと思いきや
サクをずっと舐めてました、笑
ずっと舐めているので
まわりにおられたお客様と
理由を考えましたが、笑
よくわかりませんでした
舌がとても長いことだけは
よくわかりました、笑

今度はゲンキが
エサを食べにきましたが
あれれ、頭の感じが
結とはずいぶん違うなあ〜
・・というところで
お昼休みが終了
なんとも気になったので
仕事帰りに東川の図書室で
キリンの本を借りてきました
メスの顔はスッキリしていて
オスはゴツゴツしているそう
オスは立派なツノを持っていて
強さを示すためのよう
ああ、確かにー‼︎
また、若いキリンは
ツノの先にふわふわの黒い毛があり
オトナになるにつれ
無くなるそう
確かに、3歳のメスの結には
ふわふわの毛があるなあ
見た目が
こんなに違っていたの
今日初めて気づきました、笑
他にも本を読んで
驚いたのが
血圧がすごく高いこと
高いところの脳まで
血液を送らないといけないもんね
平均して上が260
下が160もあるそうです
高い血圧のまま
血液が脳に入ると
脳の血管を痛めるので
脳の下に血圧を少しずつ下げる
場所があるそう
ヘェ〜
またあらためて
アミメキリン
観に行ってこよう
あ、雪あかりの動物園は
明後日7日からです
楽しいイベントもありますので
ぜひお越しくださーい‼︎
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんばんは、たぬきです
今日はシバレました
この冬一番の
寒さだったかも
自宅を出たときは
マイナス17度だったのが
出勤途中23度になり
旭山動物園の駐車場に
停めたら22度でした
午前8時半ですけどね、笑
外しごと中は
手指が寒いというより
痛いという感じ
太陽が照りだしたら
やっと暖かくなって
ホッとしました
さて、昨日のお昼休み
改修工事が終わった
タンチョウ舎へ
行ってみました
しばらくぶりに観ましたが
二羽とも元気そうで
よかった
一時は絶滅したとさえ
考えられていた
タンチョウですが
懸命の保護増殖活動で
今では1000羽以上にまで
回復したそう
それでも今度は違う
問題がありますね
タンチョウを観るたび
釧路湿原で観た
野生のタンチョウを
思い出します
いつかまた
観に行きたいなあ
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
頂いた年賀状に
ブログを見ているよと
書いてくださる方が
とても多くて、びっくり
いつもご覧いただき
ありがとうございます‼︎
私は今日が仕事始めでした
お昼休みに
年末に愛称がついた
アムールヒョウを見て来ました
「とわ」と「みらい」
素敵な名前ですね
どこにいるかと思ったら
あらら、あんな上に
しかも母親のルナは
落ちそうなくらい
とても狭い場所にいます
ルナと離れた左手に
仔が一頭しかいないと思ったら
ルナの後ろから頭が
こちらがたぶん「とわ」
ルナのそばにいつもいます
とわが落ちないように
ルナがいるのかもしれません
・・ということは
離れた場所に寝ているのが
「みらい」ですね
みらいはもっと小さい時から
自分だけで
上がっては降りるのを
何度も見ていますが
さらにたくましくなった
様子です
二頭いても
タイプが全然違うので
見飽きないです
お昼休みなので
残念ながら、ここまで
この後、どうなったかな
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
朝、車に乗ろうと
玄関を開けたら
鼻毛がひっつく寒さ
ついに
この季節がきました、笑
本格的な冬到来ですが
旭山動物園では
ペンギンの散歩が
始まっています
何度見ても、かわいいです
お仕事ですけどね、笑
今日はお昼休み
オオセグロカモメを
何気なく見ていたら
確か白い羽だったのに
汚れているー‼︎
帰宅後調べてみたら
冬羽は茶色の模様が入るんだって
そっかあ、びっくりした
夏羽と冬羽
成長につれて
羽色が大きく違うのに気づく
今日この頃です、笑
この片足立ちは
なぜなんだろうな
寒いせいと思っていたら
リラックスしているときも
鳥は片足立ちするそうな
事故で片方の翼を失って
保護された鳥だけど
そうだといいなあ
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
昨日より気温が高く
雪かきすると汗ばむほど
0度くらいでしたけど、笑
今日も仕事でした
最近、お昼休みに
園内を散歩しています
15分ほどですけどね、笑
今日はさる山へ
行ってみました
野生のニホンザルは
下北半島が北限なんですね
なので、北海道では
動物園のような場所でしか
観ることができないようです
このニホンザルが気になり
しばらく観ていました
急にロープを伝って
オトナのところへ行きましたが
相手は寝ているようで
毛づくろいを始めました
オトナが起きたのを見て
向こう側にまわり
毛づくろいして
もらっていました
写真を撮る私を見たり、笑
さる山のそばで
会話されている
お客様の声に反応して
そちらを見ているのが
おもしろかったです
下の方では
こんな光景も、笑
か、かわいい・・
パネルにこんなことが
書いてありました
そっかあ、ボスって
いないのね
今度、尻尾を立てている
オスを探してみよう
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
日中はプラスの気温で
雪割りなどで汗をかいて
帰宅途中はツルツルの道路で
車の横揺れに冷や汗をかく、笑
そんな一日でした
エゾシカが気になり
今日もお昼休みに
エゾシカの森へ行ってきました

夏毛から冬毛に変わったのに
あらためて気づきましたが
夏毛って・・
こんなだったかしら、笑
見ているようで
見てないものですね
確かに冬毛の色は
森の木の色みたいで
保護色になっている
それにしても
うまくできているんだな
角もなんとなく
知っていたけれど・・
トナカイはメスにも
生えていたのね
エゾシカの生息数に
ひとが大きく
関わってきた歴史を
あらためて知りましたが
旭山動物園にも
こんなパネルがありました
エゾオオカミも・・
いろいろ考えさせられます
今日は餌やりの後だったので
エゾシカは落ち着いて
食んでいました、笑
一番大きいオス
昨日と同じ場所で
食べていた、笑
やっぱり飼育員さんを
待っていたのかも、笑
じっと見ていたら
牛と似ているなあって
思いましたが
ウシ目だったのですね
餌を食みながら
同じ年齢くらいのエゾシカが
二頭ずついたのも
おもしろかったです
こちらは
まるで会話するように
向き合って
食んでいました、笑

身近な生き物なのに
知らないことばかりでした
夏毛に変わっていくのと
角の移り変わりを
見ておきたいな
また時々見に行こう
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日も旭山動物園で
お仕事でした
お昼休み、久しぶりに
「エゾシカの森」へ
我が家の近くでも
エゾシカを見ることは
ありますが
野生のエゾシカは
すぐ走って逃げるので
こんなふうに間近で
ゆっくり観察したのは
初めてだったかも
あー、体をかくとき
やっぱり角なのね、笑
大きな体で
重そうだけど
高いところへ
身軽に上がっていました
脂肪を蓄えている時期のせいか
がっしりしています
それに、茶色っぽい毛の色が
灰色みがかっていました
上から見ると
角が立派なのも
よくわかります
近くに寄ってきました
網越しだけど
こ、こわい・・
車や列車にぶつかる事故が
よくあるけれど
この体だもの
大変なことになるなあ
エゾシカたちがずっと
小さくキュンキュン鳴き合っていて
不思議に思って尋ねたら
餌やりがこれからで
お腹が空いているから
だろうとのこと
しきりに網の向こうを
探しているように見えたのは
飼育員さんだったのかも
私にとって
身近な生き物だったのに
わからないことばかりで
帰宅後調べてみたら
知らないことばかりでした
もっと深めてみたいな
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日も旭山動物園で
お仕事でした
昨日から4連休の方も
おいでのようで
雪の降る中
たくさんのお客様に
来て頂いています
8月に生まれた
アムールヒョウの双子を観に
来られている方も多いようです
お昼休みに観に行くと
たくさんのお客様でした
それもそのはず
双子のメスの方が
一番高いところへ登ったものの
降りられなくなったよう
写真ではわかりにくいですが
はるか上にいます、笑
雪が積もっている丸太は
滑りやすく
こどもが滑るたびに
お客様から悲鳴が・・
丸太を渡り
今度は岩のはしから
降りようと考えたようだけど・・
そこは難しいよね
諦めて向こうへ
歩き出した・・
上に上がれば
近くで見えそう
シャッターチャンスと
私が移動しているうち
垂直の丸太を
滑りながら降りました、笑
最後までお母さんを呼ばず
強かったなあ

「よかった、よかった」と
お客様が口々に
言っておられたのも
印象的でした
片道20キロの雪道運転に
ドキドキしながら
毎日通勤していますが
励まされた今日でした、笑
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。
