こんにちは、たぬきです
道内は
荒れたお天気のところも
多かったようですが
ここはさほどでもなく
でも、ずっと降っていました
今朝、用事が早く終わり
少しだけ森さんぽ
歩くのが当たり前に
なって来ている私ですが
やはりこんな日は
ほとんど誰も
歩いていません・・
ふと視線を感じて
振り返ると

エゾリスが
カラマツの松かさを
食べていました
少し小降りになると
鳥たちが動き出しました
カラマツに
たくさんの野鳥が
集まっていました
みんな懸命に
食べものを探しているので
ヒトが一人くらいいても
気にならないよう
思いがけず
マヒワも近くに
ずっといました
特徴がはっきりの
オスだったけれど

暗いので
うまく撮れませんでしたw
必死で観ているうち
自分も雪まみれでしたww
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
朝から青空が広がり
日差しが明るくて
それだけで幸せな気分です
今朝も森さんぽへ
出かけたのですが
不思議なほど
野鳥と出会いませんでした
こんな日もありますw
珍しく今朝は
歩いている方がおられ
「エゾリスがいますよ」と
教えてくださり
気づきました
あら、よく見ると
すぐそばのカラマツに
2匹もいました
最近見ないと思ったら
こんなところにいた‼︎
野鳥ばかり探していたからだと
しばし反省・・
松ぼっくりを
ずっと食べていました
この時は左の前足で
枝につかまって
右の前足でとっていました
ひょいひょいと
枝先へ進んではとり
安定したところに戻って
食べていました
枝先でもへっちゃらですね

カラマツはこの時期
ごちそうの山のようです
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
天気予報どおり
今朝は初雪でした
大したこともなく
残念なようなw
でも
葉が落ちた後で
森の樹木は
ホッとしているはずです
昨日は晴れ間も出ました
最後の冬支度を終えた後
町内の森を散歩してきました
私にしては珍しく
午後3時頃に
いつもの場所へ
野鳥の声がする方へ
歩いて行くと
向こうからエゾリスが
走って来ました
おやっ
同じ場所でずっと
じーっとしています
ああ、私が怖いのだなと
野鳥がいる方へ歩いて
振り向くと
あれっ
いない・・
神隠しにあったよう・・
気になって
近づいてみると・・
あー、ここが巣だったのか
どこから出入りするのかな
こんな穴があり
塞いだようになっていました

ここからかな
それとも開いている穴かな
エゾリスは怖いだろうから
離れた場所から
望遠レンズで一枚だけ撮って
その場から去りました
こんな樹洞が巣だったのね
森の中なので
横から雪が降ることは
なさそうだし
雪が積もっても
ここなら良さそうだ
オニグルミがある場所と
オンコ(イチイ)のある場所の
間にあるから
食べものも良さそうだし
それにしても
こんなところに巣があるなんて
思いもしなかったなあ
日照時間が短くなり
みんな巣に戻る時間が
早くなったと
思っていたけれど
タイミングがぴったり過ぎて
昨日はびっくりしました
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
街路樹として
誰か植えたかと思うくらい
この辺りの森の際は
クルミが自生しています
秋になるとそこに
エゾリスがやって来ます
我が家の辺りのエゾリスは
警戒心が強いので
姿を見せてくれませんが
森のある公園だと
肉眼でわかる距離でも
見せてくれます
クルミの実のつなぎ目を
まずは歯で削って
二つに割ります
前足で回しながら
とても器用です
割れた実を重ねて持ち
食べ始めました
中の方はこんなふうに
食べていました
食べ終わったら
その場にポイッ
またクルミの木に登って
食べていました

この公園のエゾリスたちは
ひとや車が通っても
自分でうまく
距離感をとって
食べものを探しています
今日の北海道は
峠で雪が降る予報
いよいよ
冬が近づいて来ました‼︎
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日はなんとか晴れたので
午後、薪ストーブの煙突の先端を
交換しました
支点をとって
ザイルで確保しているものの
毎年見ている方も
緊張します
煙突の先端部分を外して
もう一つと交換します
外したものは
下に降りてから掃除をし
来年また交換するスタイルです
屋根の上にいる時間を
最小限にして
危険を減らす考え方です
まあ、これも
彼が山岳会で岩登りをしていたから
そういう知識や経験がないと
自分でやろうともしないです
秋晴れの午後
ぶじ終わってホッとしました
ところで、今朝窓の外で
モフモフの尾が行ったり来たり
トトロかと思ったらw
エゾリスの仔でした
私が寝起きで
写真がボケボケ
すみません‼︎

家の前のクルミを
とりに来ていたみたい
ミヤマカケスもいたので
行ったり来たりだったのかも
夫も今年同じ樹のクルミを
拾っています
残りの実は
どちらの手にww
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
寒い朝でした
車に乗ると13度
30度前後の暑い日が
続いていたので
びっくりです
出先へ行く途中
少し寄り道
久しぶりの公園です
クルミの木の下に
やっぱりいたね
クルミを探して
食べたり
土の中に埋めたり
エゾリスは相変わらず
動き方がせわしないw
きれいな鳴き声がすると
思って見たら
久しぶりのキビタキも
紅い実をとって
食べていた
ゴジュウカラも
すぐ近くにいました
コサメビタキも
すぐそばに飛んで来ました

いつの間にか
いろいろな種類の
小鳥が混群となって
動いていました
キビタキや
コサメビタキなど夏鳥は
いつまでここにいるのかな
用事を済ませて帰ると
薪ストーブの煙突掃除を
夫がしていました

連結部分を外して
ブラシで掃除をします
中からスズメバチなど
出てくるので
なかなか大変です
明日から9月ですね
いよいよ秋の入り口です
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今朝は曇り
気温も15度くらい
洗濯物も乾かない朝ですw
こんな日は
エゾハルゼミって
全く鳴かないのね
でも、鳥の声が
久しぶりに
よく聞こえます

コゲラが同じ木を
ずっと突いていました
相当近づいても
逃げる気配が全くない
かわいいので
しばらく見てしまいます
でも、ほとんどの鳥は
わさわさした葉っぱの中
コサメビタキは
よく鳴いています
オオルリのさえずりが
そういえば聞こえないなあ
あ、聞こえたと思ったら
途中クマゲラの声も混ざるもの
キビタキのモノマネでしたw
最近毎朝、思わぬところに
エゾハルゼミが いるので
びっくりします

どうして、植木鉢の
ペチュニアの花だったかなw
地上に出て
羽を乾かしているので
飛べないんだよね
一番今、危険にさらされる
ときですね
生まれたばかりの生き物が
あちこちにいるので
踏んづけそうになります
森暮らしは
自然界に合わせて
ゆっくり優しく、だよねと
足元注意しながら
歩いています
今朝は夫、二度寝です
(今頃、田植え疲れが出たようです)
なので、夫にも合わせて
ゆっくり優しくですww
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
寝ている時間に
雨が結構降ったので
植えつけた植物が
大丈夫だったか
見まわりをしていると
おやっ
昨日はなかった
小さな穴が

中をのぞいてるみると
なんとクワガタが‼︎
ミズナラの樹の下
去年の夏は
庭じゃなかったもんなあ
それにしても
ここだけなぜか
乾いている
雨が当たらないんだ
お母さんは
そんなことも考えて
ここに産んだのかな
また激しい雨が降ってきた
次見るときは
ぶじ巣立っていますように
追記)雨が止んだので
確認しに行ったら
もぬけの殻でした
ぶじ巣立ったようです
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
仕事が終わったのが
遅かったのだけど
何かカンが働いて
少しだけ森へ
昨日イスカがいた場所も
今日は静かで
探すとやっぱりいない、笑
今日はもう
ただただ歩くだけで
いいよねーと
心が無になると
不思議と何かに出会う、笑
目の前を突然
ぴゅーんと飛んで行った
わっ、エゾモモンガだ‼︎
木にとまって
スススッと
登って行っちゃった
気づいたら、私
口あんぐり、笑
もう1匹がまた飛んで
先に行ったのを追いかけた
たぶん
ダメもとで撮ったら
2匹いたのが撮れてました
やっぱりそうだ
オスがメスを
追いかけたのかな
今、そういう時期らしく
夜行性で警戒心が強いけれど
昼間に見られることがあると
聞いていたけれど・・
この後、また
ぴゅーんと飛びました
反対側の木に止まり
すぐ登ってしまったので
詳しくはわからず

目の前で
サーカスを見たような
気分でした、笑
エゾモモンガって
いるんだね
北海道へ移住して
今日は初めて観ました
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
自宅を出たときは
−13℃だったのに
キトウシ森林公園へ着いたら
ご覧のとおり
9時なのに・・
今朝はしばれました
晴れた土曜日
駐車場には
エゾモモンガや
ギンザンマシコ狙いの方が
大勢おられました
ギンザンマシコは
今朝も3羽はいましたが
ヒトの多さとあまりの寒さに
早々引き上げました
久しぶりのエゾリス
冬毛がとても
暖かそうだったなあ

にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日は自宅に帰り
ひと足早めのケーキを食べて
外を見ると・・いるいる
もう一匹出て来た‼︎

親子か
はたまた兄弟姉妹か
あっちの穴から出たり
こっちの穴から出たり
今日は
しばれる寒さでしたが
ほっこりしました
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日は少し降り積もりました
やっと冬らしくなってきました
今朝、出勤前、久しぶりに
キタキツネを森で見ました
(家の中から撮っています)
少ない雪が凍っているところに
うっすら積もっているので
歩きにくそう
ゆっくり歩いては
振り返り
木の根元に近づいて
耳を澄ませているようでした

こういうところに
エゾヤチネズミって
いるんだよねぇ
今の私なら
わかるのですが
最初は何をしているのか
わからなかった、笑
この後すぐ出勤したので
様子はわからないのですが
夫の話によると
長い時間いたらしいです
今年の春以降
近くでずっと観なかったので
心配していました
我が家も
重機を動かしていたし
近くで工事があったしで
離れたところに
いるのではないかと
予測していたら
初夏、一度だけ
子ギツネがひょっこり
遠くの道路で出てきたけれど
それ以来
また会えてよかったよー
「おーい」
心の中で声をかけました
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
今日はコート要らずの
暖かい一日でした
仕事からの帰り道
キトウシ森林公園へ
行ってみたら
地面の上にシメ♂だ‼︎
ミヤマカケスは
私を見つけて
木に上がりましたが
地面でエサを探している
鳥をたくさん見かけました
・・と、言うのも
地面がこんなに出ています
散策はしやすいけれど
スキー場はいつオープンかな・・

自宅へ帰ると
「今日は外仕事が進んだ」
夫が言っていました
そうだろうねぇ・・
窓の外を見ていると
我が家も出ている地面に
シジュウカラが来てました

あっ、シジュウカラより
小さいネズミが出て来た‼︎
近くにアカゲラがいるせいか
じっとしています
その後ろにもう2匹‼︎
小さいのが
3匹もいましたー‼︎

よく見ると
窓の下にもう1匹
小さいのがいましたー‼︎
今まで見たことあるのは
もっと大きかったので
秋に生まれたんだろうなあ
「かわいいよー」と
夫に言ったら
「車の修理代、請求しといて」と
言ってました
先日、車の配線をかじられ
大変な金額を支払ったばかり
この子たちじゃなさそうだけど
順調に子育てしていたんだね
あーあ
でも、かわいいわ
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

こんにちは、たぬきです
秋のような天気は
やはり昨日だけでした、笑
今朝起きたら、真っ白で
結構積もっていましたが
昼間は晴れたので
仕事から帰ると
だいぶ融けていました
木が白くて、キレイ
雪が止むと
鳥たちが一気に動きます
近くを歩いていた
ゴジュウカラ
ヤッターって
聞こえた気がしました、笑
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。
