近藤染工場
こんにちは、たぬきです
今日は初めて
明治31年創業の
旭川の近藤染工場さんへ
もともと藍の本場
四国徳島で染物をされていて
旭川でもう5代目とか
一階の店舗に
いろいろな作品があり
見せて頂きました
刷毛引きの本染めって
私はあまり知らないで
育ったと思ったら
大漁旗がたくさんあり
納得でした
有名な
「北海道手ぬぐい」は
やっぱりかわいいです
自分づかいにも
お土産にもいいな
こちらはお店へ伺って
初めて見ました

「ウパシ」
アイヌ語で「雪」
ウ(互い)パシ(走る)
アイヌの方々は
「雪は天からアイヌの村へ
競争して遊びに来る」と
考えたそうです
大雪山にしんしんと
雪が降るイメージ
雪の結晶は
雪にちなんだ家紋を
あしらってあります
冬の柄だけど
素敵な手ぬぐいと出会い
嬉しい今日でした
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

今日は初めて
明治31年創業の
旭川の近藤染工場さんへ
もともと藍の本場
四国徳島で染物をされていて
旭川でもう5代目とか
一階の店舗に
いろいろな作品があり
見せて頂きました
刷毛引きの本染めって
私はあまり知らないで
育ったと思ったら
大漁旗がたくさんあり
納得でした

有名な
「北海道手ぬぐい」は
やっぱりかわいいです
自分づかいにも
お土産にもいいな
こちらはお店へ伺って
初めて見ました

「ウパシ」
アイヌ語で「雪」
ウ(互い)パシ(走る)
アイヌの方々は
「雪は天からアイヌの村へ
競争して遊びに来る」と
考えたそうです
大雪山にしんしんと
雪が降るイメージ
雪の結晶は
雪にちなんだ家紋を
あしらってあります
冬の柄だけど
素敵な手ぬぐいと出会い
嬉しい今日でした
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

スポンサーサイト