再びエゾシカの森へ
日中はプラスの気温で
雪割りなどで汗をかいて
帰宅途中はツルツルの道路で
車の横揺れに冷や汗をかく、笑
そんな一日でした
エゾシカが気になり
今日もお昼休みに
エゾシカの森へ行ってきました

夏毛から冬毛に変わったのに
あらためて気づきましたが
夏毛って・・
こんなだったかしら、笑

見ているようで
見てないものですね
確かに冬毛の色は
森の木の色みたいで
保護色になっている
それにしても
うまくできているんだな
角もなんとなく
知っていたけれど・・

トナカイはメスにも
生えていたのね
エゾシカの生息数に
ひとが大きく
関わってきた歴史を
あらためて知りましたが
旭山動物園にも
こんなパネルがありました

エゾオオカミも・・
いろいろ考えさせられます

今日は餌やりの後だったので
エゾシカは落ち着いて
食んでいました、笑
一番大きいオス
昨日と同じ場所で
食べていた、笑
やっぱり飼育員さんを
待っていたのかも、笑

じっと見ていたら
牛と似ているなあって
思いましたが
ウシ目だったのですね
餌を食みながら
同じ年齢くらいのエゾシカが
二頭ずついたのも
おもしろかったです

こちらは
まるで会話するように
向き合って
食んでいました、笑

身近な生き物なのに
知らないことばかりでした
夏毛に変わっていくのと
角の移り変わりを
見ておきたいな
また時々見に行こう
よろしければ、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村に参加しています。


人気ブログランキングにも参加しています。

- 関連記事
-
- さる山っておもしろい
- 再びエゾシカの森へ
- エゾシカの森